院長紹介
ご挨拶
地域密着のホームドクターとして患者さんとの会話を何より大切にしています。
患者さんと医師との信頼関係が築かれていてこそ適切な治療が行えると考えるからです。
そのためにも全ての患者さんにリラックスしていただけるようやさしく、あたたかな雰囲気作りをスタッフ全員で心がけています。

- 1989年
- 九州歯科大学卒業
- 1989年
- 斉藤歯科医院勤務
- 1993年
- 京都大学口腔外科 研修
その他歯科医院・施設で研修を行う
- 1995年
- 砂野歯科医院開設
- 2015年
- 大阪医科大学口腔外科非常勤講師
- 2017年
- 高槻市医師会看護専門学校講師
研修歴
- 社)日本口腔インプラント学会 専門医
- 国際インプラント学会(GOIA JAPAN)認定医
- 日本頭蓋機能学会 リハビリテーション認定医
- 歯の冷凍保存 協力歯科医院
- 日本審美学会 会員
- 日本非抜歯矯正研究会 会員
- 日本歯科東洋医学会 会員
- 社)日本先端技術研究所 インプラント認証医
- 日本臨床歯科インプラント協会 認証医
- 日本顎咬合学会 認定医
- オーラルフィジシャン 認定医
- 日本歯内療法学会 会員
- 日本ヘルスケアー会員
- 社団)日本先端技術研究所 インプラントコース
セミナー
- 白石 総義歯セミナー
- 豊歯会 片山セミナー
- 非抜歯矯正セミナー
- 熊谷崇オーラルフィジシャンセミナー
- 3Mix-Mp法 セミナー
- 大阪大学名誉教授 丸山剛郎 咬合実践セミナー(健康と咀嚼)
設備紹介
歯科用CT ~Veraviewepocs 3Df~

少ない被爆線量で、高画質画像を提供できる「CT」
高性能CT「ベラビューエポックス Veraviewepocs 3D」を導入しました。
これを使用することで精密な診断、インプラント治療が可能となります。
ベラビューエポックス3Dは、1台でパノラマ撮影から3D撮影が可能です。
デジタルテクノロジーを駆使し、より少ないX線照射線量で、高品質画像が得られる、3D画像のためのパノラマX線装置です。
さらに洗練された多彩な画像処理により、多角的な観察ができますので、的確な診断に役立つことが期待できます。
デジタルテクノロジーを駆使し、より少ないX線照射線量(一般CTの約1/5以下)で、高品質画像が得ることができるため、一般の患者さんだけでなく、妊婦さんにも安心して受けていただけます。
マイクロスコープ

マイクロスコープの導入により、肉眼では見えなかった歯の根の奥の部分まで拡大でき、より細い治療が可能になりました。マイクロスコープを使った治療が可能になったことで、治療回数も減り、患者さんの負担を削減にもつながります。
プライバシーに配慮した診察室

プライバシーに配慮した個室での十分なカウンセリング、診断、治療を行います。まずは、ご相談ください。
医院情報

- 医院名:
- 砂野歯科医院(現在:ノダ砂野歯科)
- 住所:
- 〒569-0824 大阪府高槻市川添2-1-15(現在:大阪府茨木市鮎川2-31-15)
- FAX:
- 072-692-9009
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
※休診日:木曜 / 日曜 /祝日