インプラント治療を受けられる方へ

インプラント手術前の注意事項

  • 体の状態

    体の状態

    インプラントは外科的手術を伴うため、体の状態や持病(糖尿病や高血圧症、心臓疾患など)については必ず事前に担当の歯科医師に伝えてください。

    安全に手術を行うためにも、持病の症状によっては、医科の主治医に手術の是非などの意見を求める場合があります。

  • 服用されている薬

    日常的に服用されている薬がある場合には、必ず事前に歯科医師へお伝えください。
    場合によって手術前に服薬を控えてもらうことがあります。
    (動脈硬化の薬、糖尿病の薬、向精神薬、非ステロイド系抗炎症剤、経口避妊薬など)

  • 手術前の注意事項

    • 1. 前日は睡眠を充分にとり、体調を整えておいてください。
    • 2. 当日は麻酔を用いて治療をするため、お車で運転しての来院は控えてください。
    • 3. 女性の方はなるべく化粧は控えてください。また、爪は短く、マニキュアも落としておいてください。
    • 4. 義歯や装飾品は、はずして手術に臨んでいただきます。

    インプラント手術後の注意事項

    • 1 止血

      手術当日は、なるべくうがいをしないようにしてください。うがいを頻繁におこなうと、いつまでも血が止まらないだけでなく、痛みや治癒を悪くする原因となります。
      通常1日位は唾液に血が混ざりますが、出血が多いときは清潔なガーゼか脱脂綿をまるめて傷口にあてて、20分くらい噛んでください。もし、それでも流れる程度の出血がある場合には、ご連絡ください。

    • 2 痛み・薬

      手術直後に鎮痛剤を飲んでいただきますが、その後痛みが出るようでしたら鎮痛剤を服用してください。
      (飲み方などは医師の指示に従ってください)
      また、痛みがない場合でも鎮痛剤以外の処方された薬は、体に変調(腹痛・下痢・湿疹など)がない限り指示通りご服用ください。

    • 3 食事

      食事は、麻酔がさめてから軟らかいものを反対側で噛むようにしてください。また、刺激物は避けるようにしましょう。

    • 4 腫れ、内出血斑

      人によっては、顔の腫れや青アザが出る場合があります。腫れは2~3日目がピークになりますので、氷などの極端に冷たい湿布を避け2~3日間冷水で湿布してください。内出血は数日で自然に消えていきますので、ご心配いりません。

    • 5 その他の注意事項

      • 傷口に強い力をかけないでください。
      • 処置した所を指や舌でさわらないように気をつけてください。
      • 手術後2~3日は過激な運動は避けるようにしてください。
      • 飲酒や喫煙は可能な限り2週間は控えるようにしてください。
      • 毎食後及び就寝前には、処方された含嗽剤で消毒してください。
      • 今まで使用されていた義歯はできれば使用しないでください。
      • お風呂は軽く流す程度にするか、シャワーにしてください。

    インプラントQ&A

    Q インプラントは何本入れればいいのですか
    A

    抜けた歯1本に対して必ず1本ではありません。
    条件が良ければ総入れ歯を4本のインプラントで支えられます。

    Q インプラントの手術は痛いですか?はれますか?
    A

    口の中だけの局所麻酔をしてからインプラントを入れますので、ほとんど痛みは感じません。
    処置時間は30分から120分です。
    ただ麻酔がきれた際に傷口の痛みが全くないわけではありません.手術の難易度にもよりますが手術後1~2日痛みや腫れが出る場合があります。
    極度に不安な方は鎮静法を行います。

    Q インプラント治療をして身体に影響はありませんか?
    A

    インプラントに使われる金属(チタン)は世界中でも最もアレルギーの起こりにくい金属と言われています。
    骨と結合する性質があり、重度の骨折を支えるためにも使われる金属ですので体の影響は少ないです。

    Q インプラントは何年くらいもちますか?
    A

    2010年時点で最も経過を追ったインプラントとして確認されているのは最長42年という事になります。
    メンテナンスがしっかりできていないとインプラント周囲の骨が痩せてきて動いてしまいます。
    長く機能させるためにも、メンテナンスが重要です。

    Q インプラントに年齢制限はありますか?
    A

    年齢の上限はありません。下限は骨の成長がほぼ完了すると言われている年齢であれば、条件さえ整えば、どなたでもインプラント治療を受けられます。
    1996年のスエーデンのコンセンサス会議で身長でいえば3年で0.5cm以下の成長を示すとされています。
    一般に年齢でいえば18歳とか、20歳とか言われています。
    人種差・男女・個人差も考えても、最低限でも結婚できる年齢以上が適応の年齢ではないかと考えます。

    Q インプラント治療の途中でも仮歯は装着できますか?
    A

    仮歯は手術当日から装着できますが、埋入した部位に過度の刺激を与えるのを避けるために、
    抜糸してから二週間程度経過後から装着することをお勧めします。

    Q インプラントは健康保険はきかないのでしょうか?
    A

    インプラント治療は自費診療扱いとなりますので、健康保険は適用されません。
    しかし、医療費控除の対象となりますので、経済的な負担が軽減される場合がございます。
    詳しくは最寄の税務署までご相談ください。

    Q 治療期間はどれくらいですか。いつから治療可能ですか?
    A

    使用するインプラントの種類、症例の難易度によりますが条件が良ければ手術当日からでもット可能なものもあります。
    即時負荷・早期負荷など処置と部位によってリスクなど整理されています。
    理想的には安静期間を置いて適切な負荷をかけるのが理想的です。

    Q 治療の成功率はどれくらいですか?
    A

    使用しているインプラントメーカーは、どれも90%以上の報告があります。

    Q 以前の歯と同じように噛むことができますか
    A

    インプラントは、顎の骨としっかりとくっついて丈夫な土台となり、ほとんど歯があった頃と同じのものを噛むことができます。

    こんな方にお勧めします!

    • 取り外す入れ歯が嫌な方
    • 入れ歯が合わない方
    • 入れ歯で発音しにくい方
    • バネがかかっている歯が揺れている方
    • 口臭が気になる方
    • 昔食べられていたものが噛めない方
    • 左右片方でしかものが噛めない方
    • 自分の歯のように食事したい方
    • 自分の歯のように見た目をきれいにしたい方
    • 将来長持ちする治療を希望の方
    • 顔が年老いて見える方
    • 思いっきり笑ったり、歯を見せて話ができない方
    • 健康な歯は、これからもできる限り残したい方
    • 旅行やスポーツを積極的に楽しみたい方