9:00~13:00 / 14:00~19:00 木・日祝 休診
歯の周囲の歯ぐきに隠れてしまう場所に歯石などが付着し始めています。 歯を固定している骨のダメージはほとんどなく、歯石を取り歯磨きをしっかり行なえば改善できます。
初期よりも歯の周囲の深い場所に、内部に歯石などが付着している。 歯にぐらつきは無いものの、周囲の骨も溶け始めている。 歯と歯ぐきの溝が深くなり歯磨きだけでは、汚れが取れないため、進行が止まりにくい。
歯の根の先の奥深い部分まで、歯石の付着している。歯ぐきが歯を固定せず剥がれている状態。歯を支える骨も溶けてしまっている。
歯周病の治療は、進行時期によって主に3つの方法が選択されます。
1 スケーリング(主に初期の歯周病)
初期の歯周病では、歯石の付着している部分が、歯ぐきの内部のごく浅い部分に付着しているため、超音波スケーラーや、ハンドスケーターなどを利用して、無麻酔で取り除きます。
2スケーリング、ルートプレーニング(初期~中期の歯周病)
スケーリングだけでは、取りきれないような歯ぐきの少し深い位置にある歯石を麻酔を使用してから取り除き、さらに歯石が付いていた根の表面を滑沢な面に仕上げます。
3 フラップ手術(中期~末期の歯周病)
スケーリング、ルートプレニングでは、歯と歯ぐきの隙間に器具を挿入して、歯ぐきの中を、主に手探りで歯石などを取り除きますが、フラップ手術では、麻酔後に歯の周囲の歯ぐきを切開して、歯ぐきの奥の汚れを直視下で取り除きます。
基本的には1→2→3の順に段階的に行われます。歯周病の治療で共通しているのは、歯の表面についている歯石(細菌)を取り除いているということです。
歯周病の原因は様々ですが、治療で特に大切なのは毎日の歯磨きです。特に中期~末期の歯周病の場合、それまでの歯磨きがしっかりしていたとは考えにくいので、歯磨きに対しての考えを根本から変化させるぐらいの気持ちで臨まないと、なかなか歯周病から抜け出せません。